2023年度分成果一覧 ---------------------------------------------------------------------- 論文 ---------------------------------------------------------------------- ■ 修士論文: 学校教育現場に於けるクルックス管からの低エネルギーX線スクリーニング法の確立 2024年2月 大阪公立大学 工学研究科 量子放射線系専攻 吉永 直樹 ---------------------------------------------------------------------- 解説・総説 ---------------------------------------------------------------------- ■ 日本保健物理学会「エックス線被ばく事故検討WG」活動報告 第2分科会 エックス線被ばく事故における線量評価の課題 秋吉 優史,小田 啓二,笠井 篤,古渡 意彦,阪間 稔,浜田 信行,福士政広 保健物理, 58 (2023) 151-162 ■ 第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会 印象記 1A3 放射線計測−3 秋吉 優史 日本放射線安全管理学会誌, 22 (2023) 30-31. 2A3 現場の保健物理/管理・保全 秋吉 優史 日本放射線安全管理学会誌, 22 (2023) 36-37. 2A5 廃棄物 秋吉 優史 日本放射線安全管理学会誌, 22 (2023) 38-39. ■ クルックス管を用いた安全な実験のための注意点 秋吉 優史 放射線教育支援サイト らでぃ https://www.radi-edu.jp/radi/wp-content/uploads/2023/03/CrookesTube_02.pdf ■ クルックス管からのX線漏洩のメカニズム 秋吉 優史 放射線教育支援サイト らでぃ https://www.radi-edu.jp/radi/wp-content/uploads/2023/03/CrookesTube_01.pdf ---------------------------------------------------------------------- 学術著書 ---------------------------------------------------------------------- ■ 教育現場における低エネルギーX 線を対象とした放射線安全管理に関する専門研究会 活動報告書 日本保健物理学会専門研究会報告書シリーズ Vol.13, No.2, ISSN 1881-7297. http://www.jhps.or.jp/upimg/files/task-group_report_13-2.pdf ■ 対面する人と人の間に設置する小型飛沫除去装置の開発 秋吉 優史, 松浦 法雄, 綿野 哲 第40回エアロゾル科学・技術研究討論会講演要旨集, 2023, 214-219. ■ 中学学習指導要領の改訂に伴う新時代の放射線教育を目指した「みんなのくらしと放射線展」 秋吉 優史 第32回放射線利用総合シンポジウム, 2024, 54-60. ■ クルックス管に対する放射線安全管理と、「みんなの暮らしと放射線展」の紹介 秋吉 優史 日本物理教育学会近畿支部機関誌「近畿の物理教育」, 30(2014) ---------------------------------------------------------------------- 国際会議 ---------------------------------------------------------------------- ■ International Symposium of the Graduate School of Engineering, Osaka Metropolitan University, World-Leading Engineering Research(Sep 20-21, 2023, Osaka International Convention Center) Conceptual proposal for a compact droplet remover using photocatalyst Masafumi Akiyoshi, Satoru Watano and Tsuyoshi Ochiai ■ 21st International Conference on Fusion Reactor Materials (ICFRM-21, Oct 22-27, 2023, Granada Congress Center, Spain) Thermal Diffusivity of Electron Irradiated Tungsten Small Disk, Masafumi Akiyoshi, Hsin Wang, Takaaki Koyanagi, Yutai Katoh, Kiyohiro Yabuuchi, Tatsuya Hinoki Temperature Estimation of Tungsten-Rhenium Alloy Used in Plasma Facing Components Masafumi Akiyoshi, Takaaki Koyanagi, Yutai Katoh, Akira Hasagawa Properties of Tungsten Metal and Alloys after Thermal Neutron-Shielded Irradiation in HFIR Yutai Katoh, Weicheng Zhong, Takaaki Koyanagi, Chad Parish, J. Wilna Geringer, Yan-Ru Lin, John Echols, Lauren Garrison, Philip Edmondson, Masafumi Akiyoshi, Takeshi Miyazawa, David Sprouster, Akira Hasegawa ■ 7th International Symposium on the System of Radiological Protection(ICRP2023) (Nov 6-9, 2023, Grand Nikko Tokyo Daiba) Issues on Dose Reconstruction of Victims in Low Energy X-ray Exposure Accidents - Case Studies Introducing a Monte-Carlo Based PHITS Code - Minoru SAKAMA, Munehiko KOWATARI, Masafumi AKIYOSHI, Keiji ODA, Atsushi KASAI, Nobuyuki HAMADA, Masahiro FUKUSHI, Ichiro YAMAGUCHI, Yu IGARASHI, Takeshi IIMOTO ■ The 44th International Symposium on Dry Process (DPS2023, Nov 21-22, 2023, Winc Aichi) Study on Energy Carriers' contribution of Atmospheric Pressure Plasma Jet Takumi Nakano, Hiroto Matsuura, Masafumi Akiyoshi, Ryoko Asada ---------------------------------------------------------------------- 学術講演 ---------------------------------------------------------------------- 招待講演 ■ 大阪公立大学工学研究科 第9回医工連携WEBINAR(オンライン、2023年4月12日) 感染症へ工学的対抗策で立ち向かう 〜飛沫除去と紫外線消毒〜 秋吉 優史(依頼講演) ■ 常翔学園 JOSHOサイエンスフォーラム(常翔学園OITホール、2023年7月12日) 感染症へ工学的対抗策で立ち向かう〜飛沫除去と紫外線消毒〜 秋吉 優史(依頼講演) ■ 感染症研究センター勉強会(阿倍野メディックス、2023年8月18日) 飛沫除去という新概念を用いた工学的感染症対策の提案 秋吉 優史(依頼講演) ■ 日本防菌防黴学会 第50回年次大会(大阪府 千里ライフサイエンスセンター、2023年8月29-30日) 紫外線の特性を考慮した微生物に吸収される線量評価の必要性 秋吉 優史(招待講演) ■ 第50回物理教育研究集会(大阪教育大学 天王寺キャンパス、2023年12月2日) クルックス管に対する放射線安全管理と、「みんなの暮らしと放射線展」の紹介 秋吉 優史(依頼講演) ■ KISTEC Innovation Hub 2023(かながわサイエンスパーク、2023年11月16日) 工学的感染症対策に加えて脱臭機能も高めた可視光応答型光触媒を用いた小型飛沫除去装置の開発 秋吉 優史(招待講演) ■ 応用物理学会シンポジウム「放射線教育・市民科学に向けた検出器開発/Detector Developments for Radiation Education and Citizen Science」(東京都市大学世田谷キャンパス、2024年3月25日) 転換期を迎えた放射線知識普及活動における教育用コンテンツの開発 秋吉 優史(招待講演) ■ 第32回放射線利用総合シンポジウム(オンライン、2024年1月22日) 中学学習指導要領の改訂に伴う新時代の放射線教育を目指した「みんなのくらしと放射線展」 秋吉 優史(依頼講演) ---------------------- ■ 大阪公立大学杉本地区 放射性同位元素等の取扱者に対する教育及び訓練(大阪公立大学田中記念館、2023年4月18日) 放射線安全取扱いの基礎 秋吉 優史 ■ 大阪公立大学なかもず地区 放射線業務従事者のための新規教育訓練(大阪公立大学学術交流会館、2023年5月10日) 放射線安全取扱いの基礎 秋吉 優史 ■ 日本地球惑星科学連合2023年大会(幕張メッセ(オンラインポスター)、2023年5月21-26日) 霧箱とシンチレーション検出器の放射線同時観測 小林 南奈*、秋吉 優史 (* 東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科) ■ みんなのくらしと放射線展 放射線教育関係者意見交換会(大阪科学技術センター、2023年8月5日) (話題提供) クルックス管からの低エネルギーX線測定サービスのお知らせ 秋吉 優史 ■ 第40回エアロゾル科学・技術研究討論会(群馬県 美喜仁桐生文化会館、2023年8月30日-9月1日) 対面する人と人の間に設置する小型飛沫除去装置の開発 秋吉 優史, 松浦 法雄, 綿野 哲 ■ 2023年度(第56回)照明学会全国大会(東京理科大学、2023年9月5-6日) 吸収線量の概念を用いた紫外線照射量の評価 Evaluation of UV dose using the concept of absorbed dose 秋吉 優史 ■ 日本原子力学会2023年秋の大会(名古屋大学、2023年9月6-8日) 放射線教育を行う上での一大転換点における原子力学会の役割について 秋吉 優史 ■ 日本保健物理学会 第56回研究発表会(ホテルグランドニッコー東京台場、2023年11月9-10日) OSL線量計を用いたクルックス管からの低エネルギーX線測定サービス 秋吉 優史 吸収線量の概念に基づいて化学線量計PVA-KIを用いた紫外線照射量の測定 岩谷良郎, 松浦ェ人, 朝田良子, 秋吉優史 Kind-miniを用いたクルックス管からの低エネルギーX線スクリーニング法の着地点 吉永直樹,松浦寛人,朝田良子,掛布智久,秋吉優史 エックス線被ばく事故検討WGの活動 −放射線安全文化醸成に資する、教育、線量評価、及び事故情報発信のあり方− 五十嵐 悠,秋吉 優史,榎本 敦,小嶋 光明,小田 啓二,笠井 篤,川島 恒憲,古渡 意彦, 阪間 稔,橋 賢臣,辻本 忠,中村 美和,橋本 周,浜田 信行,福士 政広,山口 一郎,飯本 武志 ■ 日本放射線安全管理学会 第22回学術大会(グランシップ静岡、2023年11月11-13日) 「みんなのくらしと放射線展」において検討した放射線教育の今後のあり方 秋吉 優史、古田 雅一、児玉 靖司、松浦 寛人、宮丸 広幸、川西 優喜、伊藤 憲男、清田 俊治、白石 一乗、朝田 良子 ■ 大阪公立大学・和歌山大学工学研究シーズ合同発表会(I-site なんば、2023年12月4日) 吸収線量の概念を用いた紫外線量の評価 秋吉 優史 ■ 第28回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」(東京理科大学、2024年3月6日) 波長222nmの遠紫外線による光触媒活性評価 秋吉 優史 ------------------------- その他 OS, 出前授業等 ■ 神戸市立青少年科学館「おもしろ科学館クラブ」(神戸市立青少年科学館、2023年5月27日) 講演テーマ「放射線を見てみよう」及び霧箱工作、サーベイメーターによる自然放射線源の測定 ■ みんなのくらしと放射線展 工作教室、放射線教育関係者意見交換会(OSTEC、2023年8月5日) 主催「みんなの暮らしと放射線」知識普及実行委員会 https://housyasen-fukyu.com/event/event/pdf/2023_all.pdf ■ 全国中学理科教育研究会 東京大会(東京ビッグサイト、2023年8月7-8日) 放射線教育フォーラム及び原子力産業協会ブースにおける放射線教育教材の展示 ■ 科学の祭典兵庫大会神戸会場(バンドー青少年科学館、2023年9月26日) 原子力学会関西支部OS ■ 千葉市科学フェスタ2023(千葉市科学館、2023年10月7日) 日本保健物理学会若手研 OS ■ 科学の祭典滋賀大会彦根会場(滋賀県立大学、2023年10月14日) 原子力学会関西支部OS ■ みんなのくらしと放射線展 ハイスクールラジエーションクラス(アイサイトなんば、2023年10月29日) 主催「みんなの暮らしと放射線」知識普及実行委員会 https://housyasen-fukyu.com/event/pdf/2023_radi.pdf ■ 日本放射線安全管理学会 第22回学術大会 ブース展示(グランシップ、静岡、2023年11月11-13日) 放射線教育教材の展示 ■ 神戸市立青少年科学館「おもしろ科学館クラブ」(神戸市立青少年科学館、2023年11月25日) 講演テーマ「目に見えない光の力」及び UVレジンアクセサリー工作 ■ 北摂つばさ高校霧箱教室(大阪府立北摂つばさ高等学校、2023年12月19日) 講演テーマ「身の回りの放射線の観察」 論文Review 委員等 ■ 日本放射線安全管理学会 理事(2020/07/01-) ■ 日本放射線安全管理学会 広報委員(2020/07/01-) ■ 日本放射線安全管理学会 教育訓練検討委員会委員 (2019/01-) ■ 大学等放射線施設協議会 常議員 (2015/08-) ■ 日本保健物理学会 理事 (2023/08-) ■ 日本保健物理学会 企画委員会参与 (2023/08-) ■ 日本保健物理学会 日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会連携協力 WG 幹事(2023/08-) ■ 照明学会 UV-C領域殺菌用途の紫外放射研究調査委員会 委員(2022/04-) ■ アイソトープ・放射線研究発表会運営委員会委員(2023/08-) ■ 関西原子力懇談会 放射性廃棄物処分に関する技術動向調査委員会委員(2013/12-) ■ みんなのくらしと放射線展 専門部会長(2020/04-) 新聞 雑誌、その他 ■ フジテレビ イット!(他全国ネット)2023年9月14日 放送分 (寿司屋での放射線測定) https://www.fnn.jp/articles/-/586339 ------------------------- 外部資金 ■ サンスター技研株式会社共同研究 紫外線及び光触媒によるウイルス不活化に関する研究 秋吉 優史、古田 雅一、安木 真世、山崎 伸二 契約期間: 2022/08/2 〜 2023/8/11 直接経費 2,697,180円 ■ 岡本硝子株式会社共同研究 小型飛沫除去装置の開発に関する研究 秋吉 優史 契約期間 2022/6/21-2023/6/20 直接経費 385,000円 ■ SANEI株式会社 給水器具から漏洩する紫外線量の測定、評価 秋吉 優史 契約期間 2022/7/1-2023/6/30 直接経費 231,000円 ■ ウシオ電器株式会社 光触媒に対する222nmUV-Cの効果確認 秋吉 優史、古田 雅一 契約期間 2022/11/1-2023/10/31 直接経費 1,154,000円