2020年度分成果一覧 ---------------------------------------------------------------------- 論文 ---------------------------------------------------------------------- ■ Degradation prediction using displacement damage dose method for AlInGaP solar cells by changing displacement threshold energy under irradiation with low-energy electrons Yasuki Okuno, Norito Ishikawa, Masafumi Akiyoshi, Hirokazu Ando, Masaki Harumoto, Mitsuru Imaizumi Japanese Journal of Applied Physics, 59 (2020) 074001-1-8.(査読有) ■ BaF_2シンチレータを用いたクルックス管からのパルス状低エネルギーエックス線の測定 安藤 太一、Do Duy Khiem、秋吉 優史 研究会「放射線検出器とその応用」(第34回)プロシーディングス (2020) 65-74.(査読有) Measurement of low energy X-rays in pulse from crook tube using BaF2 scintillator, Hirokazu Ando, Do Duy Khiem, Masafumi Akiyoshi RADIATION DETECTORS AND THEIR USES - Proceedings of the 34th Workshop on Radiation Detectors and Their Uses in KEK (2020) 65-74.(査読有) ■ Thermal diffusivity of irradiated tungsten and tungsten-rhenium alloys, Masafumi Akiyoshi, Lauren M. Garrison, Josina W. Geringer, Hsin Wang, Akira Hasegawa, Shuhei Nogami and Yutai Katoh Journal of Nuclear Materials, 543 (2021) 152594_1-7.(査読有) ■ Gamma-Ray Irradiation Effects on CdTe Solar Cell Dosimeter Tamotsu Okamoto, Tomoya Igari, Takahiro Fukui, Ryuto Tozawa, Yasuhito Gotoh, Nobuhiro Sato, Yasuki Okuno, Tomohiro Kobayashi, Mitsuru Imaizumi and Masafumi Akiyoshi Japanese Journal of Applied Physics, 60 (2021) SBBF02_1-5.(査読有) ■ PHENIX プロジェクトにおける中性子照射タングステン材の熱拡散率測定 Thermal diffusivity measurement on neutron irradiated tungsten materials in PHENIX project Masafumi Akiyoshi Journal of Plasma and Fusion Research, 96 (2020) 645-650. (査読有) ■ Conceptual design of HFIR irradiation experiment for material compatibility study on liquid Sn divertor, Masatoshi Kondo, Bruce Pint, Jiheon Jun, Nick Russell, Joel McDuffee, Masafumi Akiyoshi, Teruya Tanaka, Naoko Oono, Junichi Miyazawa, Josina W Geringer, Yutai Kato, Yuji Hatano, Plasma and Fusion Research, 16 (2021) 2405040-1-6.(査読有) ---------------------------------------------------------------------- 解説,総説 ---------------------------------------------------------------------- ■ クルックス管からの低エネルギーX線に対する安全管理の必要性 秋吉 優史 放計協ニュース、放射線計測協会、No. 65, p2-5, 2020年4月.(査読無) ■ 新型コロナウイルスへの工学的対抗策 〜 光量子を用いたウイルスの不活化について 〜 秋吉 優史 かんげんこんニュース, 関西原子力懇談会, No. 109 (2020) 5.(査読無) ■ 新型コロナウイルスへの工学的対抗策の検討と、製品の無償提供について 秋吉 優史 千葉県診療放射線技師会会誌「せんぽう」, 413 (2020) 10-15.(査読無) ■ 新型コロナウイルスへの量子工学的対抗策と製品開発 秋吉 優史 ESI-NEWS, 38 (2020) 39-44.(査読無) ■ 巻頭特集 クルックス管の安全管理, 秋吉 優史 令和3年度版 中学校理科教師用指導書 未来へひろがるサイエンス 別冊安全ハンドブック, 新興出版社啓林館 ( 2021) 8-11. ■ 参考 クルックス管の安全な取り扱いについて, 秋吉 優史 令和3年度版 中学校理科教師用指導書 理科の世界2 指導・解説編, 大日本図書 (2021) 342-343. ■ クルックス管の安全な取扱いについて, 秋吉 優史 令和3年度版 中学校理科教師用指導書 新しい科学 中2, 東京書籍 (2021) 454-457. ■ クルックス管を用いた実験の注意点, 秋吉 優史 令和3年度版 中学校理科教師用指導書 中学理科2 学習指導編(学習評価/観察・実験), 教育出版 (2021) 150-151. ---------------------------------------------------------------------- 学術著書 ---------------------------------------------------------------------- ■ 京都大学複合原子力科学研究所第55回学術講演会報文集, (2021) 同軸ケーブルにおいてガンマ線照射によって生じる励起電流の測定 後藤康仁、佐藤信浩、奥野泰希、秋吉優史、今泉充、小林知洋、岡本保, p27. ■ 2020年度ゼロエミッションエネルギー研究拠点共同利用・共同研究成果報告書,2021年3月1日 秋吉 優史,檜木 達也 微小試料による高温熱拡散率評価手法の開発, ZE2020A-12, p36. ■ 大阪府立大学地域連携研究機構放射線研究センター令和1年度放射線施設共同利用報告書、2021年3月 秋吉 優史 学校教育現場に於ける放射線安全管理の方針について, p49. ---------------------------------------------------------------------- 国際会議 ---------------------------------------------------------------------- ■ 2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2020)(Web, Sep. 27-30, 2020) Tamotsu Okamoto, Tomoya Igari, Takahiro Fukui, Ryuto Tozawa, Yasuhito Gotoh, Nobuhiro Sato, Yasuki Okuno, Tomohiro Kobayashi, Mitsuru Imaizumi and Masafumi Akiyoshi Gamma-Ray Irradiation Effects on CdTe Solar Cell Dosimeter. (Oral) ■ The 29th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research(Toki, Oct. 27-30, 2020) Masatoshi Kondo, Bruce Pint, Jiheon Jun, Nick Russell, Joel McDuffee, Masafumi Akiyoshi, Teruya Tanaka, Naoko Oono, Junichi Miyazawa, Josina W. Geringer, Yutai Kato, Yuji Hatano Conceptual design of HFIR irradiation experiment for material compatibility study on liquid Sn divertor. (Oral) ■ 15th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA15) (Seoul, Korea / On line, 18-19 Jan., 2021) Sumi Yokoyama, Satoshi Iwai, Norio Tsujimura, Makoto Hashimoto, Hiroshi Yoshitomi, Masahiro Kato, Tadahiro Kurosawa, Hideo Tatsuzaki, Hiroshi Sekiguchi, Yasuhiro Koguchi, Koji Ono, Masahumi Akiyoshi, Naoki Kunugita, Masahiro Natsuhori, Yoshinori Natsume, Kuniaki Nabatame, Tsunenori Kawashima and Kazuko Ohno Development of Guidelines on Radiation Protection for the Lens of the Eye in Japan. ■ The 8th international conference for universal design in the cloud 2021 (Web, Feb. 26-27, 2021) Masafumi Akiyoshi, Practical use of the engineering control technology for various infection.(基調講演) ---------------------------------------------------------------------- 学術講演 ---------------------------------------------------------------------- ■ 福井理科教育研究会(2020年7月22日、WEB開催) 秋吉優史 クルックス管の安全な取扱いについて 〜先生方へのアドバイス〜(招待講演) ■ オプトロニクスWEBセミナー『紫外線技術と細菌・ウイルス不活化の有効性を考察』(2020年9月3日、Web開催) 秋吉優史 コロナウイルスへの工学的対抗策の検討と、現状の問題点(招待講演) ■ NPO法人テクノメイトコープ(TMC)講演会(2020年9月23日、Web開催) 秋吉優史 放射線の専門家が始めた感染症制御のための工学的対策について(招待講演) ■ 大阪市立大学医学研究科・大阪府立大学工学部研究懇話会(2020年10月21日、阿倍野メディクス) 秋吉 優史 コロナウイルスに対する工学的対抗措置の検討と現状(招待講演) ■ 第37回みんなのくらしと放射線展オンライン講演会(2020年11月18日、Web開催) 秋吉 優史 X線の発見とクルックス管(招待講演) ■ 放射線教育フォーラム 勉強会(2020年11月29日、12月10日、Web開催) 秋吉 優史 クルックス管プロジェクトの着地点 〜新学習指導要領全面実施を前に〜(招待講演) ■ 保物セミナー(2020年12月1日〜20日、Web開催) 秋吉 優史 テーマ2 保物関係: (1) 教育現場に於けるクルックス管から漏洩するX線に対する安全管理について(招待講演) 森 千鶴夫, 緒方 良至, 掛布 智久, 秋吉 優史 (2)「教育現場で測定可能なクルックス管からの漏洩X線量スクリーニング手法の開発」 秋吉 優史 テーマ3 電磁界関係: 新型コロナウイルスへの量子工学的対抗策の検討(招待講演) ■ 技術情報センターセミナー 紫外線/光触媒/プラズマ技術によるウイルス対策(2020年12月9日、Web開催) 秋吉 優史 紫外線と光触媒の「工学的ウイルス対策」(招待講演) ■ 福井県高等学校教科教育研究会 理科部会 物理化学分科会 嶺南地区 学習会(2021年2月16日、Web開催) 秋吉 優史 教育現場に於ける放射線安全管理とコロナウイルスへの工学的対抗策(招待講演) ■ 関西コンバーティングものづくり研究会オンライン定例会(2021年2月19日、Web開催) 秋吉 優史 紫外線と光触媒による+αの工学的ウイルス対策(招待講演) ■ 第8回国際ユニヴァーサルデザイン会議 2021 in ザ・クラウド(2021年2月26日、Web開催) 秋吉 優史 様々な感染症に対応可能な工学的感染制御技術の活用(基調講演) ■ 第3回「中学理科で使える高校理科の技術」講座(2021年3月29日、名古屋経済大学市邨中学校・高等学校) 秋吉 優史 中学教育現場に於けるクルックス管の放射線安全管理と発展的学習(招待講演) ---------------- ■ 日本保健物理学会大会(2020年6月29-30日、WEB開催) 秋吉 優史、DO Duy Khiem、安藤 太一、松本 亮、宮川 俊晴、掛布 智久、岡本 泰弘、伊藤 照生、山口 一郎 暫定ガイドラインによるクルックス管からの漏洩X線量抑制の検証 西田 真大、秋吉 優史、奥野 泰希 太陽電池を用いた線量計開発における照射容器内温度および線量測定 松本 亮, 秋吉 優史, 藤淵俊王, 古田琢也 コンピューターシミュレーションを用いた教育用クルックス管より漏洩する X 線の線量評価 ■ 第17回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(2020年10月15-16日、Web開催) 岡本 保,福井 貴大,戸澤 竜士,後藤 康仁,佐藤 信浩,小林 知洋,今泉 充,奥野 泰希,秋吉 優史 過酷環境対応CdTe 太陽電池式放射線量計の開発 ■ 日本放射線安全管理学会 第19回学術大会(2020年12月9日〜11日、Web開催) 秋吉 優史 クルックス管プロジェクトの着地点 西田 真大、秋吉 優史、奥野 泰希 太陽電池を用いた線量計開発における照射時太陽電池起電力の測定 圓堂 寿敏、秋吉 優史 N95マスクにおける紫外線量の定量的評価 松本 亮、秋吉 優史、Do Duy Khiem、掛布 智久 クルックス管から漏洩するX線の線量のスクリーニング手法の開発 山口 一郎、秋吉 優史 Radiation safety of devices generating x-rays in educational settings applying IAEA's DS470 ■ 日本保健物理学会 企画シンポジウム(2021年1月26日〜28日、Web開催) 教育現場における低エネルギーX線を対象とした放射線安全管理に関する専門研究会 秋吉 優史 背景, 測定技術 伊東 照生、秋吉 優史 実態調査結果、運用上の注意点 森 千鶴夫、秋吉 優史 教育現場で測定可能なクルックス管からの漏洩X線線量率の測定法 ■ 京都大学複合原子力科学研究所第55回学術講演会(2021年1月28日〜29日、オンライン) 後藤康仁、佐藤信浩、奥野泰希、秋吉優史、今泉充、小林知洋、岡本保、 同軸ケーブルにおいてガンマ線照射によって生じる励起電流の測定 ■ 日本原子力学会 2021年春の年会(2021年3月17日〜19日、Web開催) FeCrAlZr-ODS鋼を応用した先進核融合機器の開発に関する研究 (1)先進液体ブランケット設計とアルミ含有鋼がもたらす可能性 田中 照也、近藤 正聡、大野 直子、笠田 竜太、横峯 健彦、浜地 志憲、秋吉 優史 FeCrAlZr-ODS鋼の応用した先進核融合機器の開発に関する研究 (4) 核融合炉機器の材料共存性研究 近藤 正聡、宮澤 順一、田中 照也、大野 直子、秋吉 優史、坂本 寛、植木 祥高、波多野 雄治、 Bruce Pint、 Jun Jiheon ■ 応用物理学会 2021年 第68回春期学術講演会(2021年3月16〜19日、Web開催) サブストレート型CdTe 太陽電池線量計へのHe イオン・電子線照射の影響 岡本 保,古牧 郁弥,佐藤 瑛空,奥野 泰希,今泉 充,秋吉 優史,大島 武,小林 知洋,後藤 康仁 ボロンコンバータ接触型InGaP 太陽電池による中性子束検出 奥野 泰希,今泉 充,小林 知洋,岡本 保,秋吉 優史,後藤 康仁,牧野 高紘,大島 武,近藤 創介,余 浩,笠田 竜太 ■ 日本農芸化学会 2021年度大会(2021年3月18〜21日、仙台) UV-C 処理芽胞の発育動態解析に基づく損傷評価 朝田良子、堀切茂俊、秋吉優史、坂元仁、土戸哲明、古田雅一 ------------------------- その他 Review 委員等 ■ 日本放射線安全管理学会 理事(2020/07/01-) ■ 日本放射線安全管理学会 広報委員(2020/07/01-) ■ 日本放射線安全管理学会 教育訓練検討委員会委員 (2019/01-) ■ 大学等放射線施設協議会 常議員 (2015/08-) ■ 日本保健物理学会 企画委員会幹事 (2020/07-) ■ 日本原子力学会 核融合炉部会 広報委員(2018/03-) ■ 関西原子力懇談会 放射性廃棄物処分に関する技術動向調査委員会委員(2013/12-) ■ 大阪ニュークリアサイエンス協会 参与(2017/06-) ■ みんなのくらしと放射線展 専門部会長(2020/04-) ■ 日本保健物理学会 教育現場における低エネルギーX線を対象とした放射線安全管理に関する専門研究会 主査(2019/05-2021/03) ■ 照明工業会 消毒殺菌UV放射小委員会 安全ガイド作成WG 委員(2021/03-) 新聞 ■ フジテレビ 「Live News it」2020年4月27日放送分(紫外線) ■ TBSテレビ「あさチャン!」2020年5月18日 放送分(紫外線) ■ TBSテレビ「Nスタ」2020年5月18日 放送分(紫外線) ■ NHK「ニュースシブ5時」2020年5月18日 放送分(紫外線) ■ MBS 毎日放送 ミント! 2020年5月29日 放送分(紫外線) ■ TBSテレビ「あさチャン!」2020年6月1日 放送分(紫外線) ■ 読売テレビ放送「情報ライブ ミヤネ屋」2020年6月2日 放送分(紫外線) ■ 関西テレビ「報道ランナー」2020年6月3日 放送分(紫外線) ■ 産経新聞 2020年6月3日 朝刊 22面掲載分(紫外線) https://www.sankei.com/west/news/200602/wst2006020013-n2.html ■ 日本経済新聞 2020年6月11日 掲載分(紫外線) https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60133630Z00C20A6I00000?unlock=1&s=4 ■ 日刊工業新聞 2020年6月11日 掲載分(紫外線) https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00560855?isReadConfirmed=true ■ スポーツ報知 2020年6月23日 社会面掲載分(光触媒式空気清浄機) https://hochi.news/articles/20200622-OHT1T50259.html ■ 日本経済新聞 電子版 映像 2020年6月23日(光触媒式空気清浄機) ■ 産経新聞 2020年8月23日 朝刊 23面掲載分(光触媒式空気清浄機) https://www.sankei.com/life/news/200822/lif2008220037-n1.html ・SankeiBiz 8月31日 https://www.sankeibiz.jp/business/news/200831/cpc2008310650001-n1.htm IT Media エグゼクティブ 8/24 https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2008/24/news061.html Yahoo! News 8/22 https://news.yahoo.co.jp/articles/840701ef264d6e25f5302b5d5645f5bc155642a9 イザ 8/22 https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200822/lif20082219300025-n1.html ■ 岐阜新聞 2020年8月29日 掲載分(光触媒式空気清浄機) ■ 中日新聞 2020年9月1日 掲載分(光触媒式空気清浄機) ■ 日刊工業新聞 2020年9月4日 掲載分(光触媒式空気清浄機) https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00570078 ■ 岐阜新聞 2020年11月4日 掲載分(光触媒式空気清浄機) https://www.gifu-np.co.jp/news/20201104/20201104-288616.html ■ 電気新聞 2020年11月26日 5面 掲載分(放射線展オンライン講演会) 雑誌、その他 ■ コロナウイルスへの工学的対抗策とは? − 感染症の予防に繋がる製品開発に向けて 秋吉 優史 月刊オプトロニクス, Vol. 465, p.122-126, 2020年9月.(査読無) ・株式会社いちばん社「健康365(さんろくご)」, Vol. 193, p.160-162, 2020年9月.(査読無) ウェブメディア 365 college https://365college.press/pickup/5392 ・何でも自分で修理する本, 片桐 雅量著, 宝島社, 2020年7月24日, p106. ------------------------- 外部資金 ■ ウイルス等感染症対策技術開発事業(実証・改良研究支援) 感染症指定医療機関に於けるUV-C 殺菌灯及び可視光応答光触媒を用いた感染リスク低減に関する研究開発 秋吉 優史、古田 雅一、松浦 寛人 直接経費 7,500,000円、間接経費 2,250,000円、2020年度 (補助率 2/3) ■ 科研費 基盤C 新学習指導要領に準拠した総合的放射線教育コンテンツの開発、 秋吉 優史、山下 良樹、熊野 善介、柚木 朋也、恒川 雅典、鎌田 正裕、 直接経費 800,000円、間接経費 240,000円(2019年度)、2018年度〜2020年度 ■ 関西原子力懇談会学術振興奨学金 クルックス管からの低エネルギーX線の評価と安全取扱基準の策定 秋吉優史、 直接経費 300,000円(2020年度)、2018年度〜2020年度 ■ 過酷炉心放射線環境における線量測定装置の開発, (受託者)木更津工業高等専門学校 岡本 保、 (再委託先)京都大学 後藤 康仁、大阪府立大学 秋吉 優史、JAXA 今泉 充、理化学研究所 小林 知洋、JAEA 奥野 泰希 (再委託)直接経費 \1,198,488円 間接経費 \359,546 (2020年度)、2018年度〜2020年度 ■ 放射線教育支援サイト"らでぃ"の宣伝 直接経費 216,000円 2018年7月1日〜2019年3月29日 ■ 京都大学 ゼロエミッションエネルギー研究拠点 微小試料による高温熱拡散率評価手法の開発、 秋吉優史、安藤太一、檜木達也、 直接経費 330,000円(京大側管理)、2020年度 ■ 自然科学研究機構 核融合科学研究所 LHD計画共同研究 2-2 (LHD-炉工学) ヘリカル核融合炉の液体金属冷却システムと共存するFeCrAl-ODS鋼の技術開発 大野直子、笠田竜太、余浩、近藤正聡、秋吉優史、田中照也 計画全体 直接経費 5,600,000円(2020年度、府大への配分無し)、2020年度〜2022年度 ■ 受託研究 酸化チタンベースの光触媒の簡易評価、メロディアン株式会社、500,000円、2020年度 ■ 受託研究 紫外線を用いたカラオケ用マイク滅菌システムの開発、株式会社Quarter、500,000円、2020年度 ■ 受託研究 個室内紫外線消毒システムの開発、株式会社ガジェットガレージ、500,000円、2020年度