2019年度分成果一覧 ---------------------------------------------------------------------- 論文 ---------------------------------------------------------------------- ■ Investigation of Characteristics of Low-energy X-ray Radiated from the Crookes Tube Used in Radiological Education Do Duy KHIEM, Hirokazu ANDO, Hiroto MATSUURA, Masafumi AKIYOSHI Radiation safety management, 18 (2019) 9-15.(査読有) ■ PHENIX U.S.-Japan Collaboration Investigation of Thermal and Mechanical Properties of Thermal Neutron-Shielded Irradiated Tungsten Lauren M Garrison, Yutai Katoh, Josina W Geringer, Masafumi Akiyoshi, Xiang Chen, Makoto Fukuda, Akira Hasegawa, Tatsuya Hinoki, Xunxiang Hu, Takaaki Koyanagi, Eric Lang, Michael McAlister, Joel McDuffee, Takeshi Miyazawa, Chad Parish, Emily Proehl, Nathan Reid, Janet Robertson, Hsin Wang Fusion Science and Technology, 75 (2019) 1-11.(査読有) ■ 箔検電器によるクルックス管からのX線の線量率測定 森 千鶴夫, 緒方 良至, 秋吉 優史, 臼井 俊哉, 村上 浩介, 羽澄 大介, 中村 嘉行, 渡辺 賢一、瓜谷 章、神谷 均, 宮川 俊晴, 田中 隆一, 掛布 智久, Radioisotopes, 69 (2020) 1-12(査読有) ■ Development of a Field Emission Image Sensor Tolerant to Gamma-ray Irradiation Yasuhito Gotoh, Hiroshi Tsuji, Masayoshi Nagao, Tomoaki Masuzawa, Yoichiro Neo, Hidenori Mimura, Tamotsu Okamoto, Tomoya Igari, Masafumi Akiyoshi, Nobuhiro Sato, and Ikuji Takagi IEEE Transactions on electron devices, 67 (2020) 1660-1665. https://doi.org/10.1109/TED.2020.2977674(査読有) ■ Measurement of dose distribution from a Crookes tube using thermoluminescent dosimeter Duy Khiem DO, Hiroto MATSUURA, Masafumi AKIYOSHI Radiation Measurements, 134 (2020) 106312. (査読有) https://doi.org/10.1016/j.radmeas.2020.106312 ---------------------------------------------------------------------- 解説・総説 ---------------------------------------------------------------------- ■ 学校教育現場におけるクルックス管の安全管理とその活用 秋吉 優史 放射線教育, 23 (2019) 23-32.(査読無) ■ 箔検電器によるクルックス管からのX線線量率の測定マニュアル 森 千鶴夫、緒方良至、秋吉優史 放射線教育,23 (2019) 33-39.(査読無) ■ 低エネルギーX線の放射線安全管理-線量測定と線量拘束値- 秋吉 優史 日本放射線安全管理学会誌, 18 (2019) 46-48.(査読無) ■ クルックス管プロジェクト第二期実態調査による暫定ガイドライン実効性の検証結果報告 〜生徒、教員の安全確保に向けて〜 秋吉 優史 放射線教育フォーラムニュースレター, No.76, 2020年3月, p4-5(査読無) ---------------------------------------------------------------------- 学術著書 ---------------------------------------------------------------------- ■ KURNS PROGRESS REPORT 2018(2019年8月) M. Akiyoshi, M. Kondo1 and A. Kinomura, The first chalenging study on corrosion resistance of fusion divertor materials to liquid metal during electron irradiation, 30P1-5. Y. Gotoh, T. Morito, M. Nagao, T. Okamoto, N. Sato, M. Akiyoshi and I. Takagi, Electron Emission Properties of Field Emitter Array for Image Sensor under Gamma-ray Irradiation, CO4-5. ■ 日本放射線安全管理学会 第17回学術大会報告 セッション 1A1 放射線計測 1 秋吉 優史 日本放射線安全管理学会誌, 18 (2019) 13. ■ 大阪府立大学研究推進放射線研究センター 平成30度放射線施設共同利用報告書(2020年3月)(査読無) 秋吉 優史, 松浦 寛人, Do Duy Khiem, 安藤太一, 山口 一郎, 橋本 周, 飯本 武志, 小鍛冶 優, 森山 正樹, 前田 勝弘, 若松 巧倫, 増子 寛, 田中 隆一, 宮川 俊晴 学校教育現場における放射線安全管理体制の確立, p.53. 柴田 優一、中村 徹哉、今泉 充、秋吉 優史 低温・低照度環境におけるCIGS太陽電池の電子線照射試験, p.18. 奥野泰希, 秋吉優史, 今泉充 InGaP太陽電池の低エネルギー電子線照射時の電流挙動, p.19. 谷口良一、岡本賢一、坂元仁、伊藤憲男、秋吉優史、宮丸広幸、小嶋崇夫、松浦寛人、古田雅一 大規模放射線施設を利用した原子力人材育成(4), p.58. ■ 京都大学エネルギー理工学研究所 ゼロエミッションエネルギー研究拠点 共同利用・共同研究 成果報告書、2020年3月. 秋吉優史、安藤 太一、檜木 達也 (ZE31A13) 微小積層試料の熱拡散率評価手法の開発 ■ 2019年度日米科学技術協力事業核融合分野事業報告書, MM-12, 2020年3月 秋吉 優史 中性子照射後積層試験片の熱拡散率測定 ---------------------------------------------------------------------- 国際会議 ---------------------------------------------------------------------- ■ International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research (FDR2019) (Fukushima, Japan, 24-26 May 2019) Yasuhito Gotoh, Teruyukim Morito, Masayoshi Nagao, Tomoaki Masuzawa, Yoichiro Neo, Hidenori Mimura, Tamotsu Okamoto, Tomoya Igari, Takahiro Fukui, Nobuhiro Sato, Masafumi Akiyoshi, Ikuji Takagi, Radiation tolerant vacuum image sensor for robots working on removal of fuel debris (Oral). ■ 3rd International Conference on Dosimetry and its Applications(ICDA-3)(Lisbon, Portugal, 27-31 May 2019) Masafumi Akiyoshi, Do Duy Khiem, Ryoichi Taniguchi, Hiroto Matsuura, Measurements of low energy X-rays radiated from Crookes tubes in education field by using radiophotoluminescence dosimeter (Oral). Do Duy Khiem, Hirokazu Ando, Masafumi Akiyoshi, Transmisson properties of X-ray radiated from Crookes tube used in Teaching of Science through shieding materials (Poster). ■ The fourth Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant decommissioning international forum secretariat (1FDIV)( Fukushima, Aug. 4-5, 2019) Development of Dosimeter for Severe Radiation Environment near Reactor Pressure Vessel Tamotsu Okamoto, Yasuhito Gotoh, Masafumi Akiyoshi, Mitsuru Imaizumi, Tomohiro Kobayashi, Yasuki Okuno ■ Vietnam Conference on Nuclear Science and Technology (VINANST-13) (Ha Long City, Quang Ninh, Vietnam, 7-9 Aug., 2019) Do Duy KHIEM, Kenji YAMAMOTO, Masaya YASHIKI, Hiroto MATSUURA, Masafumi AKIYOSHI Establishment of an experimental system for radiation management in teaching of science using crookes tubes ■ The 12th Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering (AEPSE2019) (Jeju Island, Korea, Sep. 1-5, 2019) Atmospheric pressure plasma source for a wide - long time irradiation Tran T Nguyen, O. Bounyang, Y. Matsui, M. Akiyoshi, H. Matsuura. ■ 19th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD-19)(Hiroshima, Sep. 15-20, 2019) Spectrum estimation of low-energy X-rays radiated from Crookes tube using Peltie type cloud chamber Masafumi Akiyoshi, Kenji Yamamoto Measurement of Dose Distribution from a Crookes Tube Using TL Dosimeter Do Duy Khiem, Masaya Yashiki, Hiroto Matsuura, Masafumi Akiyoshi ■ 14th International Symposium on Fusion Nuclear Technology(ISFNT-14)(Budapest, Hangary, 22-27 Sep. 2019) Material compatibility issues and mitigation measures for liquid divertor concepts Masatoshi Kondo, Masafumi Akiyoshi, Teruya Tanaka ■ The 19th International Conference on Fusion Nuclear Materials (ICFRM-19) (La Jolla, California, USA, Oct. 27 - Nov. 1, 2019) Masafumi Akiyoshi, Lauren M. Garrison, Josina W. Geringer, Hsin Wang, Akira Hasegawa, Shuhei Nogami and Yutai Katoh Thermal diffusivity of tungsten and tungsten-Re alloy irradiated in thermal-neutron reduced HFIR 19J capsule. (Oral & Poster) Hirokazu Ando, Masato Yamawaki, Tetsuya Hirade, Xunxiang Hu, Masafumi Akiyoshi Advanced fast pals system for irradiated single miniature specimen. (Poster) John Echols, Lauren M. Garrison, Yutai Katoh, Masafumi Akiyoshi Electrical resistivity of irradiated tungsten. (Poster) Lauren M. Garrison, Yutai Katoh, Wilna Geringer, Masafumi Akiyoshi, Takeshi Miyazawa, Xiang Chen, John Echols, Tim Graening, Akira Hasegawa, Tatsuya Hinoki, Xunxiang Hu, Takaaki Koyanagi, Eric Lang, Chad Parish, Nathan Reid, Hsin Wang Mechanical and thermal property changes in irradiated tungsten. (Invited Oral & Poster) ■ Joint JHPS-SRP-KARP Workshop of Young Generation Network “The future of radiation protection profession”(Tohoku Univ., Dec. 4, 2019) How to manage radiation safety from the Crookes tube used in the teaching of science? Duy Khiem DO, Hiroto MATSUURA, Masafumi AKIYOSHI ■ US-Japan FRONTIER collaboration project - Task 3 Committee Workshop (ORNL, US, Jan. 27, 2020) Masafumi Akiyoshi Corrosion experiment DURING electron irradiation performed by KURRI-LINAC (延期) The 15thInternational Workshop on Ionizing Radiation Monitoring (IWIRM15)(TECHNOL CONVENTION CENTER Hosoda Hall, Oarai, Mar. 28-29, 2020) Masafumi Akiyoshi All Japan investigation of low energy X-rays from Crookes tubes in education field using RPL dosimeters. (Poster) ---------------------------------------------------------------------- 学術講演 ---------------------------------------------------------------------- ■ 放射線安全フォーラム第60回放射線防護研究会「X線源を考える」(2019年4月21日、東京大学) 秋吉 優史 新学習指導要領におけるクルックス管を用いた放射線教育と安全管理(招待講演) ■ 日本放射線安全管理学会 6月シンポジウム(2019年6月27-28、東京大学) 秋吉 優史 低エネルギーX線の放射線安全管理-線量測定と線量拘束値-(招待講演) ■ アイソトープ・放射線研究会 公開パネル討論(2019年7月5日、東京大学) 秋吉 優史 教育現場における放射線安全管理体制の確立に向けた活動の紹介(依頼講演) ■ 中部原子力懇談会 エネルギー・環境研究会 セミナー(2019年7月27日、名古屋商工会議所) 秋吉 優史 中学新学習指導要領における放射線教育〜クルックス管の安全な活用〜(招待講演) ■ 近畿大学原子炉実験・研修会 放射線教育の実践例照会・意見交換(2019年7月30日、近畿大学) 秋吉 優史 クルックス管を用いた放射線教育と安全管理(招待講演) ■ 中学理科で使える高校理科の技術講座講師(2019年8月29日、名古屋経済大学市邨中学校・高等学校) 秋吉 優史 クルックス管の安全取扱いと、放射線教育コンテンツ(招待講演) ■ NPO法人市民科学研究室・低線量被曝研究会 主催 市民科学講座Dコース 「放射線被曝とその周辺」(市民科学研究室事務所(文京区湯島)、2019年10月20日) 秋吉 優史 中学校や高校の理科の実験と放射線安全〜クルックス管の利用で問われること(招待講演) ■ 大阪府高等学校理化教育研究会 物理研究集会(2019年11月20日、大阪府立茨木高等学校) 秋吉 優史 クルックス管を用いた教育における放射線安全管理(招待講演) ■ 放射線教育フォーラム第2回勉強会(2019年11月24日、東京慈恵会医科大学) 秋吉 優史 クルックス管プロジェクト第二期実態調査による暫定ガイドライン実効性の検証結果報告 〜生徒、教員の安全確保に向けて〜」(招待講演) ■ ケニス会(2020年1月11日、ケニス大阪本社) 秋吉 優史 クルックス管を含めた放射線教育コンテンツの紹介(招待講演) ---------------- ■ 日本エネルギー環境教育学会 第14回全国大会(2019年8月5-7日、高知工科大学) 秋吉 優史、山口 一郎、緒方 良至、森 千鶴夫、小林 育夫、森山 正樹、大西 琢也、若松 巧倫、宮川 俊晴 クルックス管による演示を行う際の放射線安全管理 ■ VACUUM2019真空展(2019年9月4-6日、パシフィコ横浜) 高い放射線耐性をもつ微小真空冷陰極アレイ撮像素子の開発(IV) 後藤康仁、森藤瑛之、半田裕典、岡本 保、福井貴大、戸澤竜士、長尾昌善、増澤智昭、根尾陽一郎、三村秀典、佐藤信浩、秋吉優史、高木郁二 ■ 日本原子力学会 2019年秋の大会(2019年9月11-13日、富山大学) 秋吉 優史 高い漏洩線量を示すクルックス管に対する放射線安全管理 ■ 第80回 応用物理学会秋季学術講演会(2019年9月18-21日、北海道大学) 岡本 保,福井 貴大,戸澤 竜士,小林 知洋,今泉 充,奥野 泰希,秋吉 優史,後藤 康仁 CdTe太陽電池への放射線照射および高湿環境の影響 奥野 泰希,今泉 充, 岡本 保,小林 知洋,秋吉 優史,後藤 康仁 InGaP太陽電池のα線線量計への応用 後藤康仁, 森藤瑛之, 半田裕典, 長尾昌善, 佐藤信浩, 秋吉優史, 高木郁二, 岡本 保 ガンマ線照射下におけるフィールドエミッタアレイの電子放出特性の切片傾き解析 ■ 日本表面真空学会学術講演会(2019年10月28-30日、つくば国際会議場) 後藤康仁, 森藤瑛之, 半田裕典, 長尾昌善, 佐藤信浩, 秋吉優史, 高木郁二, 岡本 保 放射線照射がフィールドエミッタアレイの電子放出特性に及ぼす影響 ■ 大阪府立大学 放射線研究センター 共同利用報告会(2019年11月5日、大阪府立大学) 秋吉 優史, 松浦 寛人, Do Duy Khiem, 安藤太一, 山口 一郎, 橋本 周, 飯本 武志, 小鍛冶 優, 森山 正樹, 前田 勝弘, 若松 巧倫, 増子 寛, 田中 隆一, 宮川 俊晴 学校教育現場における放射線安全管理体制の確立. ■ 電子情報通信学会 電子デバイス研究会(2019年11月21-22日、静岡大学浜松キャンパス) 後藤康仁, 森藤瑛之, 半田裕典, 長尾昌善, 佐藤信浩, 秋吉優史, 高木郁二, 岡本 保 ガンマ線照射下におけるFEAの特性測定装置とそれを用いた電子放出特性の評価 ■ エネルギー教育フォーラム2019(2019年11月23日、名古屋大学鶴舞キャンパス) 秋吉 優史 グループ別対話会 エネルギー・放射線に関わる理科教材 ■ 日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会(2019年12月5-7日、東北大学)、 企画セッション「教育現場での低エネルギーX線に対する安全管理」 秋吉 優史, DO Duy Khiem, 藤淵 俊王, 橋本 周, 古田 琢哉, 松田 尚樹, 榎本 敦, 大谷 浩樹, 伊藤 照生, 飯本 武志, 加藤 昌弘, 山口 一郎 (1) 「教育現場における低エネルギーX線を対象とした放射線安全管理に関する専門研究会」活動報告 森山 正樹、秋吉 優史、掛布 智久、川島 紀子、佐藤 深、宮川 俊晴 (2) 中学校理科での放射線教育の現状 伊藤 照生, 秋吉 優史, 小鍛冶 優, 佐藤 深, 青木久美子, 奈良 大, 松野 聖史, 掛布 智久, 宮川 俊晴 (3) 第二期実態調査による暫定ガイドラインの実効性の検証 緒方 良至,森 千鶴夫,秋吉 優史,臼井 俊哉 (4) 箔検電器を用いたクルックス管からの漏洩X線の測定の試み 山口 一郎,秋吉 優史 (5) 中学校や高等学校等で用いるクルックス管の放射線安全規制の課題 藤淵 俊王、秋吉 優史、松本 亮、山口 一郎 、古田 琢哉 (6) シミュレーションによる線量評価の試み 秋吉 優史, 山口 一郎, 橋本 周, 飯本 武志, 小鍛冶 優, 森山 正樹, 前田 勝弘, 若松 巧倫, 増子 寛, 田中 隆一, 宮川 俊晴 教育現場への放射線安全周知活動報告(一般講演) 秋吉 優史 観察面積を拡大した新型ペルチェ霧箱の開発(ポスター) ■ 和歌山大学×大阪府立大学 工学研究シーズ合同発表会(2019年12月9日、i-siteなんば) 秋吉 優史 核融合炉ダイバータ候補材料評価のための、微小試験片による熱物性評価システムの構築 ■ 放射線教育フォーラム愛知・岐阜・三重地区新年勉強会(2020年1月4日、名古屋大学) 秋吉 優史 クルックス管プロジェクトにおける暫定ガイドライン実効性の検証結果報告 ■ 研究会「放射線検出器とその応用」(第34回)(2020年1月15-17日、高エネルギー加速器研究機構) 安藤 太一、Do Duy Khiem、秋吉 優史 BaF_2シンチレータを用いたクルックス管からのパルス状低エネルギーエックス線の測定 ■ 京都大学複合原子力科学研究所第54回学術講演会(2020年2月5日、京都大学複合原子力科学研究所) 後藤 康仁、奥野 泰希、佐藤 信浩、秋吉 優史、今泉 充、小林 知洋、岡本 保 ガンマ線環境下の伝送線路において生成する励起電流の評価 (中止) 常翔啓光学園中学校・高等学校 出前授業(2020年2月28日、大阪府常翔啓光学園中学校・高等学校) 秋吉 優史 放射線に関する基本的な講義と霧箱や放射線測定器を用いての実習(出前授業) (中止) 第16回東邦大学5学部合同学術集会( 2020年3月7日、東邦大学大森キャンパス) 伊藤 照生、度会 裕正、井上 賢、秋吉 優史 付属中学校におけるクルックス管よりの漏洩X線の測定結果について −教育現場における低エネルギーX線を対象とした放射線安全管理に関する研究に参加して− (中止・発表扱い) 応用物理学会春期学術講演会(2020年3月12〜15日、上智大学 四谷キャンパス) 今泉 充,奥野泰希,岡本 保,後藤康仁,秋吉優史,小林知洋 化合物系太陽電池を利用した過酷放射線環境下放射線計測システム (中止・発表扱い) 原子力学会 2020年春の年会(2020年3月16-18日、福島大学) 近藤 正聡、秋吉 優史、大野 直子、田中 照也 液体金属錫(Sn)の材料共存性に関する研究 ------------------------- 出前授業・訪問研修 ■ 東京大学 夏の科学教室 in Naraha(2019年7月23日、福島県楢葉まなび館) 秋吉 優史 放射線を可視化する霧箱の作成(出前授業、招待) ■ 近畿大学原子炉実験・研修会 〜授業に活かせる放射線教育〜(2019年7月30日、近畿大学) 秋吉 優史 クルックス管を用いた放射線教育と安全管理 ■令和元年度「中学理科で使える高校理科の技術」講座(2019年8月29日、名古屋経済大学市邨中学・高等学校) 秋吉 優史 霧箱によるクルックス管からのX線観察と安全管理. ■ 京都府立桃山高校エネルギー教育支援事業によるエネルギー施設見学(2019年11月12, 14日、大阪府大) 秋吉 優史他 エネルギーの供給技術について考える(訪問研修、招待) ■ 大阪府高等学校理化教育研究会 物理研究集会(2019年11月20日、大阪府立茨木高等学校) 秋吉 優史 クルックス管を用いた教育における放射線安全管理(招待講演) ■ 高校物理基本実験講習会(兵庫会場)(2019年12月15日、兵庫県立神戸高等学校) 秋吉 優史 クルックス管からの放射線安全取扱い(出前授業) ■ 「+ 1 理科講座」放射線研修会(2019年12月26日、島根県出雲科学館) 秋吉 優史 放射線についての基礎知識及び放射線の観察と測定(出前授業、招待) ■ 常翔啓光学園中学・高等学校出前授業(2020年2月28日、常翔啓光学園中学・高等学校) 秋吉 優史 霧箱による観察と、サーベイメーターによる測定で、放射線の性質を理解しよう(出前授業、招待) ------------------------- その他 ■ 大阪府知事秘書長及び教育総務企画課長へ、教育現場における放射線安全管理について説明 (2019年7月26日、大阪府庁本館知事室) ■ 高槻市教育委員会からの放射線副読本に関する相談対応 (2019年7月31日、大阪府大) ■ 全国中学校理科教育研究会 秋田大会(2019年8月8-9日、秋田アトリオン), 秋吉 優史, クルックス管プロジェクトの成果紹介に関するブース展示 ■ 19th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD-19)(Hiroshima, Sep. 15-20, 2019) 秋吉 優史, クルックス管プロジェクトの成果紹介に関するブース展示 ■ 技術協力 テクノサイエンス 藤井直樹氏 fujii@techno-science.jp(2019年10月1日) ジルコニウム化合物の放射能計測に関する打合せ ■ クルックス管プロジェクトに関する行政への働きかけ(2019年11月15日) 参議院議員会館 自由民主党参議院会長 関口昌一議員の秘書 齋藤 亮氏 衆議院第一議員会館 自由民主党 竹下亘議員(元自民党総務会長)の秘書 大瀧 幸雄氏 衆議院第一議員会館 自由民主党 新藤義孝議員(元総務相)の秘書 佐藤誠三氏 を訪問、クルックス管プロジェクトに対する行政支援を陳情。 新宿区教育委員会 教育指導課 理科担当 北中啓勝氏にクルックス管の実態調査協力を依頼。 ■ クルックス管プロジェクトに関する行政への働きかけ(2019年12月11日) 東京都教育庁 義務教育指導課 統括指導主事 山本氏を訪問、実態調査への協力要請 参議院議員会館 自由民主党 佐藤正久議員の秘書 高橋氏を訪問、 クルックス管プロジェクトの現状説明と行政支援を陳情。 ■ 木更津高専訪問、専攻説明会実施(2019年12月10日) 木更津工業高等専門学校 岡本 保先生訪問、専攻紹介を行う。 Review ■ Journal of Nuclear Materials紙の論文を1本査読 委員等 ■ 大学等放射線施設協議会 常議員 (2015/08-) ■ 日本保健物理学会 企画委員会委員 (2017/07-) ■ 日本原子力学会 核融合炉部会 広報委員(2018/03-) ■ 日本放射線安全管理学会 教育訓練検討委員会委員 (2019/01-) ■ 関西原子力懇談会 放射線の不安と安心に関する調査委員会委員(2012/09-) ■ 関西原子力懇談会 放射性廃棄物処分に関する技術動向調査委員会委員(2013/12-) ■ 大阪ニュークリアサイエンス協会 参与(2017/06-) ■ 保物セミナー 実行委員会委員(2019/04-) ■ 日本科学技術振興財団 放射線に関する教職員セミナー及び出前授業実施事業ワーキンググループ委員(2018/07-) ■ Nineteenth International Conference on Fusion Reactor Materials: Technical Program Committee(2019/01-) ■ 日本保健物理学会 教育現場における低エネルギーX線を対象とした放射線安全管理に関する専門研究会 主査(2019/05-2021/03) ■ 日本保健物理学会標準化委員会 水晶体線量モニタリングガイドライン検討作業部会委員(2019/05-2020/03) ■ 日本保健物理学会シンポジウムT 合意形成における放射線防護の役割/放射線防護は合意形成をどう支援できるか? 現地委員 (2019年6月20日、東京大学) ■ 日本保健物理学会シンポジウムU 緊急時モニタリングに関する国内外動向と展望 現地委員 (2019年6月21日、東京大学) 新聞 ------------------------- 外部資金 ■ 科研費 基盤C 新学習指導要領に準拠した総合的放射線教育コンテンツの開発、 秋吉 優史、山下 良樹、熊野 善介、柚木 朋也、恒川 雅典、鎌田 正裕、 直接経費 1,100,000円、間接経費 330,000円(2019年度)、2018年度〜2020年度 ■ 関西原子力懇談会学術振興奨学金 クルックス管からの低エネルギーX線の評価と安全取扱基準の策定 秋吉優史、 直接経費 300,000円(2019年度)、2018年度〜2020年度 ■ 原子力規制庁 放射線安全規制研究推進事業 円滑な規制運用のため水晶体の放射線防護に係るガイドランの作成 (代表)横山須美、 間接経費込み全体 10,650,715円、2019年度 研究協力者として参加(分配無し) ■ JAXA との共同研究 化合物太陽電池の低エネルギー電子線照射効果および光照射回復効果に関する研究、 秋吉優史、松浦寛人、(JAXA) 今泉 充、中村徹哉、柴田優一、小倉暁雄, 直接経費 委託事業 ■ 過酷炉心放射線環境における線量測定装置の開発, (受託者)木更津工業高等専門学校 岡本 保、 (再委託先)京都大学 後藤 康仁、大阪府立大学 秋吉 優史、JAXA 今泉 充、理化学研究所 小林 知洋、JAEA 奥野 泰希 (再委託)直接経費 \1,907,724 円 間接経費 \572,317 (2019年度)、2018年度〜2020年度 ■ 放射線教育支援サイト"らでぃ"の宣伝 直接経費 216,000円 2019年8月1日〜2020年3月31日 ■ 京都大学 ゼロエミッションエネルギー研究拠点 微小積層試料の熱拡散率評価手法の開発、 秋吉優史、安藤太一、檜木達也、 直接経費 300,000円(京大側管理)、2019/4/01〜2020/3/31